2011年02月28日

英国王のスピーチ観賞&アカデミー賞予想

 いやいや英国王のスピーチ、面白かったです。話としてはとてもシンプルではっきり言ってしまうと予告編等で出ている以上の話は出てきません。とはいえコリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーターの3人の演技が引っ張ってくれるので退屈することはないと思います。

 僕はシネリーブル神戸で見てきたのですが注目の映画、特にアカデミー賞前という事で上映1時間半前にソールドアウト。ギリギリで入ることが出来ました。この状態はしばらく続くんじゃないでしょうか。

 さて日付が変わって本日、ハリウッドでアカデミー賞が発表されますが、僕の予想を。

作品賞:ブラックスワン
 今年の本命作と対抗作「ソーシャルネットワーク」と「英国王のスピーチ」を比較すると「ソーシャルネットワーク」の方が強いと思うのですが、どちらも史実を元にしているために劇的ではありません。そこに他作品が付け入る隙があると思います。となると「インセプション」「ザ・ファイター」「ブラックスワン」の三作品になるのですがまた上映されていないけど「ブラックスワン」を押したいと思います。ただ作品賞のノミネートは10作品なのできっとばらけるんだろうなぁ…。となるとやっぱり「ソーシャルネットワーク」が強いかも。

監督賞:デヴィット・フィンチャー
 濃厚なストーリーをよくあそこまでまとめて作品に仕上げた「ソーシャルネットワーク」のデヴィット・フィンチャー監督じゃないかと。

主演男優賞:コリン・ファース
 これは昨年ノミネートされた「シングルマン」との合わせでコリン・ファースでしょう。

主演女優賞:ナタリー・ポートマン
 これも前哨戦を見ると固いんじゃないかな。ゲイのカップルを演じた「キッズ・オールライト」のアネット・ベニングが対抗馬か?

助演女優賞:ジャッキー・ウィーヴァー
 助演女優賞という枠は演技派のおばちゃんが取る印象があるので(失礼&笑)、「アニマル・キングダム」のジャッキー・ウィーヴァーと予想。ただそう考えると「ザ・ファイター」のメリッサ・レオもこれに当てはまるんだよな…。

助演男優賞:クリスチャン・ベール
 薬物中毒者のボクサーを演じた「ザ・ファイター」のクリスチャン・ベール。BBCでちょっと映像が見られたんですがまた激しい肉体改造をしているし…(苦笑)。  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(0)映画

2011年02月27日

赤の肖像〜アニマックスにて〜

 CSチャンネル、アニマックスで今日の9時半から池田秀一さんによる朗読劇「赤の肖像」の放送がありますよ〜。



ただアニマックスのHPを見ても今発売中のGジェネレーションワールドの特典DVDと内容が同じなのか違うのかなんかはっきりしないのが気になるんですが…。とにかく契約している人はお見逃しなく!ちなみに「赤の肖像」の前はファーストガンダムの最終回、次はユニコーンのエピソード1です!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
LINX’S∞VIBE’S

LINX’Sプレゼンツ、4劇団が30分の短編を披露する企画。テーマは「振動」。四方を客席が取り囲む舞台で行われます。
満月動物園「ヤミウルワシ」
ego-rock「世界が閉じれば」
ポータブルシアター「室内」
バンタムクラスステージ「暗殺者の予言と予言者の暗殺」
 
4月15日(金)19:00
   16日(土)11:30 / 15:00 / 19:00
   17日(日)13:00 / 16:30
   ※ 受付は開演の45分前、開場は30分前より
 
場所
大阪千日前 【TORII HALL】トリイホール
http://www.toriihall.com/
大阪市中央区千日前1-7-11 上方ビル4F
電話:06-6211-2506

料金
前売2300円/当日2500円
午前割引1500円【4月16日11:30のみ】
チケットご予約フォーム→http://ticket.corich.jp/apply/26449/103/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
MAGIC RADIO 13th
日時:2011年3月3日(木)19:00開場 19:30開演
場所:京都MOJO WEST
料金:2000円(1ドリンク別)
ゲスト:マツモトエリハ(インタビュアー)
チケット予約:magicradio_syunroh@yahoo.co.jp
または、080-1487-9849(まじっくらじお)まで  
Posted by 天野"kevin"達也 at 09:13Comments(0)ガンダムネタ

2011年02月27日

神戸で呑んだ

 昨日はキルホーマンとジュラというウィスキーを呑みました。


特にキルホーマンが美味しかった。歴史の浅い蒸留所で(なんと2005年!ウィスキーの蒸留所が多く集まるアイラ島では124年ぶり!)、たった3年しか寝かしていないのにこの旨さ。3年という期間は普通なら良くも悪くも若さしか出ず面白くない味になるのですが、あえて小さな樽を使い早く味が付く工夫しているのだとか。この蒸留所、今後注目かも。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
LINX’S∞VIBE’S

LINX’Sプレゼンツ、4劇団が30分の短編を披露する企画。テーマは「振動」。四方を客席が取り囲む舞台で行われます。
満月動物園「ヤミウルワシ」
ego-rock「世界が閉じれば」
ポータブルシアター「室内」
バンタムクラスステージ「暗殺者の予言と予言者の暗殺」
 
4月15日(金)19:00
   16日(土)11:30 / 15:00 / 19:00
   17日(日)13:00 / 16:30
   ※ 受付は開演の45分前、開場は30分前より
 
場所
大阪千日前 【TORII HALL】トリイホール
http://www.toriihall.com/
大阪市中央区千日前1-7-11 上方ビル4F
電話:06-6211-2506

料金
前売2300円/当日2500円
午前割引1500円【4月16日11:30のみ】
チケットご予約フォーム→http://ticket.corich.jp/apply/26449/103/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
MAGIC RADIO 13th
日時:2011年3月3日(木)19:00開場 19:30開演
場所:京都MOJO WEST
料金:2000円(1ドリンク別)
ゲスト:マツモトエリハ(インタビュアー)
チケット予約:magicradio_syunroh@yahoo.co.jp
または、080-1487-9849(まじっくらじお)まで  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(0)お酒

2011年02月26日

ガンダムエース4月号!

 さてさて月に一度のお楽しみ。ガンダムエース4月号が発売されましたよ〜。冒頭のカラーページではいきなり我らがヌマ・フロンタルことぬまっちさんのアナハイム秘密軍事基地(東静岡のバンダイホビーセンター)潜入取材なのです。


そしてこれだけでは終わらない!谷和也先生の「ハイブリット4コマ大戦線」でもぬまっちさん登場!


さらに3月5日発売の増刊「ガンダムユニコーンエース」にも登場するだと!

いつもの3倍出ている
じゃないか!

(ちょっと無理矢理だけど…)

さてその「ガンダムユニコーンエース」には小説第4巻の付録にもあったユニコーン用ガトリングがニューバージョンとして付いてきます。


ちょこっと僕も出ています…。


ドムニストの徳光先生は今回もドム!


今号は真面目な企画が多数。角川書店の井上伸一郎社長と明治大学准教授藤本由香里さんとの「東京都青少年健全育成条例」に関する対談。

これでいいのか!石原都政!

そして「教えて下さい。富野です」は「日本のいちばん長い夏」の原作者、半藤一利さんとの対談(同作品で富野総監督は今村大将を演じた)。

このコーナーは科学的な取材が多いために正直「難しいなぁ。」と思ってしまう内容が多いのですが、今回はテーマが政治という事で比較的解りやすいと思います。解りやすいと言っても今の政治はどうなのかを考えさせるなかなかの骨太なんですけどね。

という訳でガンダムエース4月号は正式には今日発売!増刊のガンダムユニコーンエースが3月5日発売です!
両方買うのは大人の特権だ!  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(0)ガンダムエース

2011年02月24日

明石海峡大橋を原付で走行可能に?

 再び神戸新聞から。先週の記事ですね。検討段階とはいえ明石海峡大橋を徒歩や原付バイクで走れるようになるかもしれないそうなんです。



 きっかけは昨年のたこフェリーの運行停止。別会社のジェノバラインというフェリーがあるもののバイクの乗り入れは受け入れていないために、明石海峡を行き来していた人達の負担が高まっていた所に目を付けたのが明石海峡大橋の高速道路の下にある保守点検用の道路を利用する案。ここを歩行者や原付バイクで走れるようにしよう、と考えているようです。

 ただ今道路としてあるのはステンレスのメッシュなのでバイクで走るのにはまったく適さないでしょうね。これに雨が降った日にはどうなることやら。きちんとしたアスファルトの道路の設置が必要になるでしょう。

 とはいえあの絶景を見ながらジョギングやツーリングが出来るかもしれない訳ですから実現して欲しいな、と思う情報だったのです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
LINX’S∞VIBE’S

LINX’Sプレゼンツ、4劇団が30分の短編を披露する企画。テーマは「振動」。四方を客席が取り囲む舞台で行われます。
満月動物園「ヤミウルワシ」
ego-rock「世界が閉じれば」
ポータブルシアター「室内」
バンタムクラスステージ「暗殺者の予言と予言者の暗殺」
 
4月15日(金)19:00
   16日(土)11:30 / 15:00 / 19:00
   17日(日)13:00 / 16:30
   ※ 受付は開演の45分前、開場は30分前より
 
場所
大阪千日前 【TORII HALL】トリイホール
http://www.toriihall.com/
大阪市中央区千日前1-7-11 上方ビル4F
電話:06-6211-2506

料金
前売2300円/当日2500円
午前割引1500円【4月16日11:30のみ】
チケットご予約フォーム→http://ticket.corich.jp/apply/26449/103/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
MAGIC RADIO 13th
日時:2011年3月3日(木)19:00開場 19:30開演
場所:京都MOJO WEST
料金:2000円(1ドリンク別)
ゲスト:マツモトエリハ(インタビュアー)
チケット予約:magicradio_syunroh@yahoo.co.jp
または、080-1487-9849(まじっくらじお)まで  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(2)バイクその他

2011年02月23日

明石のウィスキー

 以前ちょっとだけ紹介した事がある兵庫県明石市になる清酒・ウィスキー製造メーカー「江井ヶ嶋(えいがしま)酒造」が昨日の神戸新聞で紹介されていました。
神戸新聞のネット版の記事はこちら


 サントリー発のハイボール人気から需要が高まっているそうなんです。一見喜ばしい事なんですが、記事にもあるようにウィスキーは熟成期間が最低でも3年必要。ブームが来たからと言ってほぃ、とすぐに商品を増やすことが出来ないのが悩みどころなんだとか。

 しかも3年物はブレンデッドという色んな原酒を混合する比較的低価格路線の商品には使えるけれど、単独では味が若すぎて面白みがないため高級路線で商品として出せるようになるには8年以上かかってしまいます。まぁ、その間には間違いなくハイボール人気は落ち着いちゃうだろうなぁ…。



 しかし味は確か!僕も最初は期待はしていなかったんですが呑んでみておいしかった!扱っているお店・バーは少ないでしょうが見かけたら是非!
江井ヶ嶋酒造のHP

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
LINX’S∞VIBE’S

LINX’Sプレゼンツ、4劇団が30分の短編を披露する企画。テーマは「振動」。四方を客席が取り囲む舞台で行われます。
満月動物園「ヤミウルワシ」
ego-rock「世界が閉じれば」
ポータブルシアター「室内」
バンタムクラスステージ「暗殺者の予言と予言者の暗殺」
 
4月15日(金)19:00
   16日(土)11:30 / 15:00 / 19:00
   17日(日)13:00 / 16:30
   ※ 受付は開演の45分前、開場は30分前より
 
場所
大阪千日前 【TORII HALL】トリイホール
http://www.toriihall.com/
大阪市中央区千日前1-7-11 上方ビル4F
電話:06-6211-2506

料金
前売2300円/当日2500円
午前割引1500円【4月16日11:30のみ】
チケットご予約フォーム→http://ticket.corich.jp/apply/26449/103/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
MAGIC RADIO 13th
日時:2011年3月3日(木)19:00開場 19:30開演
場所:京都MOJO WEST
料金:2000円(1ドリンク別)
ゲスト:マツモトエリハ(インタビュアー)
チケット予約:magicradio_syunroh@yahoo.co.jp
または、080-1487-9849(まじっくらじお)まで

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆劇団925第5回公演
『福喜多さんちの三兄弟3』

日時:2011年4月23日(土)、24日(日)
場所:in→dependent theatre 2nd
出演:福山俊朗(まじっくらじお)
    関敬(隕石少年トースター)
    田渕法明(アクサル)
    坂口修一
    中西邦子
チケット先行予約:2011年2月26日〜
☆先行予約は、お好きな役者からの特典付き☆  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:00Comments(0)お酒

2011年02月21日

F91とVガンダムとターンAと

 日曜日に行われた大阪ガンダム学会は過去最高のお客さんに来ていただきました。ありがとうございます。初めて学会に来られた方、Vガンダムはほぼ初めてという方もいらっしゃったのですが、なにせ扱うテーマがテーマなので(苦笑)ちょっと解りにくい点があったかもしれません。それでも新しい視点からの意見は学会常連メンバー達にとっても貴重な物ですのでこれに懲りずに来て頂けると幸いです。

 ところで学会内でF91やターンAに関しても触れられた事からふと思ったことを書きます。

 今年で上映20周年となるF91は熱心なガンダムファンなら有名な話ですが元々テレビシリーズとして企画された物でした。それが諸般の事情で物語の前半部分だけが映画作品となりました。しかしテレビシリーズの1/3と仮に考えても膨大な情報量になります。膨大な情報量を押し込んだ結果、観客側には不親切な内容となってしまいました。

 ただ改めて見ていくと少年少女達の冒険・成長物語である事が共通している点から「90年代のファーストガンダム」を新たにやろうとした様子が見えます。もちろん富野総監督としては「ガンダムはアムロ&シャアサーガが終結した『逆襲のシャア』で終わり。ガンダムに縛られない新たな作品を作りたい。」という思いもあったでしょうが、一応は「ガンダムを肯定」した作品作りをしたんじゃないでしょうか。

 一方Vガンダムは製作過程において富野総監督のハッピーとは言えない精神状態が反映されてしまったのか、「ガンダムを否定」する作品になってしまいました。連邦軍が形骸化され主人公達が所属するのがゲリラ組織、ガンダムという名前を極力使わずヴィクトリーといった呼び方をさせる、ニュータイプという概念は存続する物のシリーズ最後にはサイキッカーという呼び方に変わる等々。ガンダムという作品でありながらまるで別の作品のようでもあります。



 ターンAはアメリカ19世紀末を想像させる舞台でファーストガンダムを起源としたデザインの殻を大きく破ったモビルスーツ達が登場する「ガンダムを否定」した面がある一方で、ザクIIといったモビルスーツや戦艦達を再登場させ、宇宙世紀の遙か先の未来という「ガンダムを肯定」する面もあるんですよね。



 で、ふと思った結論が「こうして考えると『逆襲のシャア』以降の富野総監督のガンダム三作品は三者三様のトライの仕方をしていて面白いなぁ。」というただそれだけの事なんですけどね(スマーン、ハマーン)。でも、こうして考えるともしかしたら富野さんはターンAの時が一番ニュートラルな状態で製作に望めたんじゃないのか、とも思ったりするのです。  
Posted by 天野"kevin"達也 at 21:48Comments(0)Vガンダム

2011年02月20日

寺田順三展に行ってきた




あー癒されました〜。ぬまっちさんの告知がある前から興味があったんだけど、見て良かった。前日に「冷たい熱帯魚」を見たから余計にこの癒しがありがたい(苦笑)。

今日は寺田先生が出口でお客さんに挨拶していました。お友達らしい人と会話をしていたので話かけられませんでしたが。
  
Posted by 天野"kevin"達也 at 12:55Comments(0)その他

2011年02月20日

「冷たい熱帯魚」観賞

 …いやーえらい作品を見てしまいました。問題作という点では早くも今年一番かもしれない「冷たい熱帯魚」です。

 内容的にはかなりエグいです。酸いも甘いもを経験した映画経験値の高い人以外にはまったくお奨め出来ません。その一方で経験値が高い人はそのエグさが一周回って面白くなっていると…思うんですがねぇ(笑)。ちなみに僕は最後まで楽しみながら見ていたんですが(変態?)、見終わった後、なにか心をえぐられた気持ちがあって即座にお酒を呑みに行きました。そのくらい覚悟がいる映画です。

 「告白」という映画でも感じたんですが、エグい内容でもなにかしらの救いがあると見られるもんなんですね。「告白」では芸術的に美しい描写があったから耐えられたと思いますし、「冷たい熱帯魚」は随所に笑うポイントとテンポの良さがあったから最後まで見られたんだと思います。2時間26分もある長編なんですがまったく退屈しませんでした(というか退屈しようがない???)。  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(0)映画

2011年02月19日

カルルとふしぎな塔のCM





 ぬまっちさんのブログで予告されていたキッズステーション内での「カルルとふしぎな塔」のキャラクターデザイン兼美術コンセプトを担当された寺田順三さんの個展のCM、ようやく見ることが出来ました!






いつもテレビに出るときはシャアの格好をしてバックに「シャアが来る」が流れているので、素の状態のぬまっちさんを見るのはなんか新鮮。子供向け(というか幼稚園向け?)アニメなのでさわやかな感じで出ていました。


この方が寺田さんですかぁ。

もちろん声優に初挑戦されたぬまっちさんも拝見させていただきましたよ。

あ、このカルルじゃねぇや…(Vガンダムネタ)。

パナポネラ兄弟という役と聞いていたのでてっきり二人だと思っていたんですが…

3倍どころかもっとおる〜!


キッズステーションに加入している方は毎週金曜日朝10時半に放送されている「カルルとふしぎな塔」
見て下さい(Vガンダムネタ)!



COMES MART 〜寺田順三展〜

JR京都駅伊勢丹7F 美術館「えき」KYOTO
2月20日(日)まで
開館時間:午前10時〜午後8時(最終日は午後5時閉館)
入館締切:各日閉館30分前
入館料:一般 700円(500円)/高・大学生 500円(300円)/小・中学生 300円(200円)
※( )内はアイカード、三越カード、JR西日本グループ会社カード(一部除く)を お持ちの方、ICOCA、Suica、TOICAカードでお買いあげの方、前売および10名さ ま以上の団体料金。  
Posted by 天野"kevin"達也 at 01:02Comments(2)Vガンダム

2011年02月18日

GoodTimeMusicカムカム

 大魔王さん福山しゅんろうさんによるネットラジオがめでたく3年目に入りました!おめでとうございます〜!

 僕もほぼ毎回投稿という形で参加しているのですが(初回とゲストが来られた回だけ不参加)、残念というかなんというかいつも僕だけで寂しかったんですよ。ところが前回から他の方からお便りが来るようになりました!なんか「(僕も含めた)3人の世界観を崩したくない。」という声があるそうですが、遠慮しないでみんなお便りカムカム!正直オイラ、そろそろ書くネタ無いのよ(苦笑)!助けて!

 しかし2年以上続けてきた歴史は伊達じゃなかったんだよねぇ(しみじみ)。

番組HP(アメブロ版)
番組HP(ケロログ版)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
MAGIC RADIO 13th
日時:2011年3月3日(木)19:00開場 19:30開演
場所:京都MOJO WEST
料金:2000円(1ドリンク別)
ゲスト:マツモトエリハ(インタビュアー)
チケット予約:magicradio_syunroh@yahoo.co.jp
または、080-1487-9849(まじっくらじお)まで

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆劇団925第5回公演
『福喜多さんちの三兄弟3』

日時:2011年4月23日(土)、24日(日)
場所:in→dependent theatre 2nd
出演:福山俊朗(まじっくらじお)
    関敬(隕石少年トースター)
    田渕法明(アクサル)
    坂口修一
    中西邦子
チケット先行予約:2011年2月26日〜
☆先行予約は、お好きな役者からの特典付き☆

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【第18回大阪ガンダム学会〜第13回Vガンダム研究会〜】
日時:2月20日(日) 16:00開場 16:30開会
場所:なんば白鯨(大阪市中央区千日前2-3-9味園ビル2F)

会費:1500円(1ドリンク付)
司会:旭堂南半球(講談師)
パネリスト:細川博司(映画監督・舞台演出)
       高岡周也(ゲームクリエイター)
       要敏明(ゲームクリエイター)他  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:10Comments(2)演劇

2011年02月16日

久しぶりのタモさんvs寛平ちゃん

 今日の「笑っていいとも!」のテレホンゲストにアースマラソンから帰還した間寛平ちゃんが出るのというので「あーこれは久しぶりにやるな。」と思いHDDレコーダーに録画してみると…。

案の定臨戦態勢(笑)。この時点でスイッチが入っていました。


先制攻撃をしたのは寛平ちゃん!


後ろを取らせないタモさんのエスケイプも凄い!


背中を捕まれ
「アーアーアー」
と奇声をあげるタモさん。


宣伝のために持ってきたアースマラソンDVDのポスターも出来る限り有効利用しようとする二人。しかしお互い気を遣って破る所までは踏みこず。これはスタッフが気を利かせて予備のポスターを用意しておくべきだったんじゃないのかなぁ。100%の戦いを見たかったのに。


完全にオランウータン(?)になりきるタモさん。


とうとう花輪の名札で攻撃するムーブを見せるタモさん!一体何歳なんだ(色んな意味で)!


ここで寛平ちゃん、
「…もうやめましょう。」
で休戦。久々に素晴らしい戦いを拝見できて満足。本音を言うと後のコーナー潰してでもこの戦いを見たかったのですが(無茶?)。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【第18回大阪ガンダム学会〜第13回Vガンダム研究会〜】
日時:2月20日(日) 16:00開場 16:30開会
場所:なんば白鯨(大阪市中央区千日前2-3-9味園ビル2F)

会費:1500円(1ドリンク付)
司会:旭堂南半球(講談師)
パネリスト:細川博司(映画監督・舞台演出)
       高岡周也(ゲームクリエイター)
       要敏明(ゲームクリエイター)他  
Posted by 天野"kevin"達也 at 21:56Comments(0)格闘技

2011年02月15日

インディジャパン最後かぁ

 ちょっとネタとしては古いのですが、ツインリンクもてぎで毎年開催されていたアメリカ・インディカーレースが今年を持って終了となるそうです。レース興行側のIRLはリップサービス半分とはいえ、再開催に含みを持たせているので次が全くない、という訳ではなさそうですが。



 僕の本棚には初開催の98年と99年に発売されたインディ・ジャパン関連本があります。この時は興行側がIRLではなく今は無きCARTでした。久しぶりにこれらの本を読み返すとこの時期のCARTは凄かった!シャシーメーカーがペンスキー・レイナード・ローラ・スイフト・イーグルの5社。エンジンはホンダ・トヨタ・ベンツ・フォードの4社。タイヤはグットイヤーとファイヤーストーン(ブリヂストンの子会社)の2社。レースは多ければいい、というものでもないんだけどやっぱりこの時期は面白かったなぁ。CARTとIRLに分裂した時もCART側の方が圧倒的に有利だったのに色々あって有力チームがIRLに流れてしまい内部崩壊。残念。勿体ない。

 しかし鈴鹿のF1は見に行ったことあるんだけど、もてぎはないんだよなぁ。見に行こうかな?  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:21Comments(2)モータースポーツ

2011年02月14日

バンタムラストデイ・カムカム

 さて今日で最後となってしまいましたバンタムクラスステージ第8回公演「JACK-MOMENT/宴のあと。」。見ることが出来るのは2公演のみですよ。Don't miss it!

 そして会場では漫画家兼バンタムスタッフのはたのさとし氏デザインによるナイスでグットな劇団Tシャツが(ちなみにバンタムは鶏のチャボという意味なのでこのデザインになったとか)!なんとお値段は驚きの1,500円!是非!



バンタムクラスステージ8th 『JACK-MOMENT/宴のあと。』
大阪市助成公演【芸創セレクション】
1960年代シカゴ。ギャングスターになってしまった、会計士の青春。

【日 時】
・14日15:00/19:30

ジャックモーメント開演10分前に、旭堂南陽さんによる1960年代時代背景を講談で披露する「PRESIDENT1960」があります。

【チケット料金】前売り¥2,500/当日¥2,800
【会 場】芸術創造館(大阪市旭区中宮1-11-14)
【チケットご予約メール宛先】 bantamclass@yahoo.co.jp

詳しくは劇団公式HPへ
http://www.bantamclass.com/info.html



そしてバンタムクラスステージ監督の細川博司が参加するガンダム学会はこちら。「JACK−MOMENT」を語りたい人もカムカム。
【第18回大阪ガンダム学会〜第13回Vガンダム研究会〜】
日時:2月20日(日) 16:00開場 16:30開会
場所:なんば白鯨(大阪市中央区千日前2-3-9味園ビル2F 味園ビル隅の妖しげなスロープ上って通路奥右)
会費:1500円(1ドリンク付)
司会:旭堂南半球
パネリスト:高岡周也 要敏明 細川博司 他  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(0)演劇

2011年02月13日

「JACK-MOMENT/宴のあと。」のあと

 金曜日に以前紹介した劇団バンタムクラスステージ第8回公演「JACK-MOMENT/宴のあと。」を見てきたので感想を。



 1960年代アメリカ、J・F・ケネディが大統領だった時代。イタリア系マフィアが幅を利かす街、シカゴで家族のいない会計士ジャック・モーメントは亡くなった母親からの多額の相続を受ける事になる。幸せ一杯だったジャックだがマフィアから拘束され遺産を渡すように言われる。しかし「相続は1年間待つこと」という母親からの遺言があったためにマフィアは仕方なくジャックを監視付きで開放する。突然天国から地獄に落とされたジャックだがここから彼の逆襲が始まる。

 そしてもう一人この物語に関わってくる青年の姿が…というお話です。

 いやー面白かったです。劇団バンタムクラスステージの今までの公演は映画的で濃厚な人間ドラマが売りだったのですが、それらをそのままにエンタメの部分が加わったな、という感じがしました。正直今までの作品も面白かったのですがエグいシーンがあるために万人にお奨めできる作品ではなかったのです(良くも悪くも作家性が先行していた)。今回は万人に奨めても大丈夫な作品に仕上がっております。



 しかしパンフを見るとキャストが小演劇では異例の23人!役を複数担当している人もいるのでキャラクターで計算すると30人を超えているでしょう。これだけの人数をまとめ上げた細川博司監督の手腕恐るべし、というか採算取れているのか心配になってきました(苦笑)。というわけで公演は残り今日・明日の二日になってしまいましたが沢山のお客さんに来ていて頂いてなんとか黒字になるようにお願いしたいと思います(二度目の苦笑)。来て下さい!

バンタムクラスステージ8th 『JACK-MOMENT/宴のあと。』
大阪市助成公演【芸創セレクション】
1960年代シカゴ。ギャングスターになってしまった、会計士の青春。

【日 時】
・13日15:00/19:00
・14日15:00/19:30
(14日のみ19:30スタートとなっていますのでご注意を)

ジャックモーメント開演10分前に、旭堂南陽さんによる1960年代時代背景を講談で披露する「PRESIDENT1960」があります。

【チケット料金】前売り¥2,500/当日¥2,800
【会 場】芸術創造館(大阪市旭区中宮1-11-14)
【チケットご予約メール宛先】 bantamclass@yahoo.co.jp

詳しくは劇団公式HPへ
http://www.bantamclass.com/info.html






舞台稽古の様子
映像提供LINX’S石田1967さん(http://linxs1967.dousetsu.com/

バンタムクラスステージ8.5th公演
LINX’S∞VIBE’S参加作品「暗殺者の予言と予言者の暗殺」

【脚本・演出】 細川博司
【出演】 福地教光・hime他
【会場】 トリイホール

住所:大阪市中央区千日前1-7-11 上方ビル4F
電話:06-6211-2506

地下鉄御堂筋線・千日前線「難波駅」
または千日前線・堺筋線「日本橋駅」下車
なんばウォークB20出口より徒歩2分

LINX’Sプレゼンツ、4劇団が30分の短編を披露する企画。テーマは「振動」。四方を客席が取り囲む舞台で行われます。

http://linxs1967.dousetsu.com/
http://ameblo.jp/linxs/

内容はすべて予定です。  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:05Comments(0)演劇

2011年02月12日

シャクティ・カリンのカリンとは?

 どうも自称Vガンダム研究家の(なんか怪しい響き)ケビンでございます。以前Vガンダムのキャラクターの名前を色々解析してみたのですが、主要キャラクターであるシャクティ・カリンの「カリン」の意味がよく解らなかったのです。果物の花梨?華麗が変化した物?等々色々考えてみたのですが説得力を持った答えにたどり着くことが出来ませんでした。



 しかしようやく答えっぽい物にたどり着く事が出来ました。それはイスラム教における精霊カリーンです。カリーンは人が生まれた時から取り憑き、害を及ぼそうとします。神への信仰がある者だけがその害から逃れる事が出来、来世に生まれ変わったときに自分に取り憑いていたカリーンが地獄に堕ちる様子を見る事が出来るそうです(ちなみに人間の女性に取り憑くのが男性の精霊カリーン、男性に取り憑くのが女性の精霊カリーナになります)。

 「確かにカリーンはカリンと響きが似ているけど、だからといってそれがつながっているとは言えないよね。」という声が聞こえてきそうですね。ごもっとも。ではこれではどうでしょうか?実はイスラム教における精霊の事をジンと言います。そう、リガ・ミリティアのリーダー組織であるジン・ジャハナムのジンなのです。



 「ジャハナム」はイスラム教における地獄「ジャハンナム」の事だと言われています(ジャハンナムでは響きが悪いために変更したか?)。カリーンが地獄に堕ちる可能性のある精霊であることを考えるとジン・ジャハナム=地獄の精霊というのは妙にリンクしています。

 リンクしているということはシャクティとジン・ジャハナムとの関係性を疑ってしまうのですが、僕の考えではシャクティではちょっと弱い感じがするのです(これは今後の調査でまた変わってくるかもしれませんが)。むしろ母親のマリア・ピァ・アーモニア(ザンスカール帝国の女王マリア)との関連性を押したいのです。角川書店の「データガンダムキャラクター列伝」によると女王になる前の名前はマリア・カリンだったようですし、Vガンダムをよく見ていくとジン・ジャハナム率いるリガ・ミリティアは女王マリアを信奉しつつもザンスカール帝国の政権を握っている「ガチ党と戦っている」フシが見られます。そう考えるとジン・ジャハナムっておどろおどろしい名前を付けていますが実際の意味は
「マリア親衛隊」
だったんじゃねーのかな、と思うのです(僕の妄想でしかないのですが)。



 妄想ついでに(なんかやばい感じになってきた…)もう一つカリンについての説を。カリン(Kareen)のつづりから推測して元ネタはカレン(Karen)じゃないのかと踏んでみて調べて見たのですが、カレンはギリシャ語を起源とした名前のようで意味はPURE(ピュア・純粋)なんだそうです。PUREって実はとある人物の名前に使われているのですがそれは…

Maria Pure Armonia

そう!マリア・ピァ・アーモニアこと女王マリアの名前で使われているのです!つまりミドルネームの「ピァ」はマリアが以前使っていた「カリン」の姓が転じた物だと思えませんか?どーですか!お客さん(あー完全にダメな人だ)!

 あくまでこれらは僕の想像でしかありませんので御注意を。しかしこの説を
信じるか信じないかは
あなた次第です。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
オマケ1:ジンはヨーロッパに伝わりフランス語でジェニー、英語でジーニーと変化します。ディズニー映画の「アラジン」のロビン・ウィリアムズが声をあてたランプの精ジーニーがこれに当たります。

オマケ2:イスラム教において天使→ジン→人間という序列があるそうです。ジンは善いジンと悪いジンの2種類がいるとか。

オマケ3:マリア・ピァ・アーモニアの「アーモニア」の正しい発音はアルモニア。イタリア語で意味は調和。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 
  
Posted by 天野"kevin"達也 at 00:30Comments(2)Vガンダム

2011年02月10日

劇団バンタムクラスステージ第8回公演JACK-MOMENT

 個人的にお付き合いさせていただいている映画監督兼舞台演出家の細川博司さんがお送りする舞台「JACK-MOMENT/宴のあと。」の公演が明日に迫ってきました。場所は大阪市旭区の芸術創造館です。みなさん来て下さい(Vガンダムの予告風に)!



バンタムクラスステージ8th 『JACK-MOMENT/宴のあと。』
大阪市助成公演【芸創セレクション】
1960年代シカゴ。ギャングスターになってしまった、会計士の青春。

【日 時】2011年2月11〜14日
・11日15:00/19:00
・12日15:00/19:00
・13日15:00/19:00
・14日15:00/19:30
(14日のみ19:30スタートとなっていますのでご注意を)

ジャックモーメント開演10分前に、旭堂南陽さんによる1960年代時代背景を講談で披露する「PRESIDENT1960」があります。12日(土曜日)15時の回だけお休みになります。

【チケット料金】前売り¥2,500/当日¥2,800
【会 場】芸術創造館 (大阪市旭区中宮1-11-14)
【チケットご予約メール宛先】 bantamclass@yahoo.co.jp

詳しくは劇団公式HPへ
http://www.bantamclass.com/info.html  
Posted by 天野"kevin"達也 at 18:49Comments(4)演劇

2011年02月09日

遠い海から来たクー(サントラマニアvol.5)



 故景山民夫さん原作のアニメ映画「遠い海から来たクー」のサントラの紹介です。このサントラ、海の感じを上手く表現できた隠れた名作だと思います。TV番組で海に関するシーンがあるときに度々使われたりします。

 作曲はニック・ウッド。キリンのサッカー日本代表応援CM「Passion」の作曲者でもあります。挿入歌はジョン・レノンの息子、ジュリアン・レノンにエンディングテーマは松任谷由美という豪華布陣!なのに劇場ではあまりお客さんが入っていなかった記憶があります(脚本が岡本喜八なのに!)。確かTVでは日本テレビで一度放送されたきりだったと思います。

 しかも謎なのはなかなかDVDが発売されないんですよねぇ。晩年の景山さんがややこしかったことも関係あるのかなぁ???一応以前に発売されたVHSは比較的簡単に入手出来るのですが…。

入手困難レベル:★★☆☆☆(現在廃盤。しかし比較的中古市場で入手しやすいはずです)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
バンタムクラスステージ8th 『JACK-MOMENT/宴のあと。』
大阪市助成公演【芸創セレクション】
1960年代シカゴ。ギャングスターになってしまった、会計士の青春。

【日 時】2011年2月11〜14日
・11日15:00/19:00
・12日15:00/19:00
・13日15:00/19:00
・14日15:00/19:30
【チケット料金】前売り¥2,500/当日¥2,800
【会 場】芸術創造館 (大阪市旭区中宮1-11-14)
【チケットご予約メール宛先】 bantamclass@yahoo.co.jp

詳しくは劇団公式HPへ
http://www.bantamclass.com/info.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆劇団925第5回公演
『福喜多さんちの三兄弟3』

日時:2011年4月23日(土)、24日(日)
場所:in→dependent theatre 2nd
出演:福山俊朗(まじっくらじお)
    関敬(隕石少年トースター)
    田渕法明(アクサル)
    坂口修一
    中西邦子
チケット先行予約:2011年2月26日〜
☆先行予約は、お好きな役者からの特典付き☆
  
Posted by 天野"kevin"達也 at 22:30Comments(0)サントラマニア

2011年02月07日

「モンガに散る」観賞

 台湾で大ヒットとなった映画「モンガに散る」を見てきました。

 舞台は1986年、台湾の繁華街、モンガ。ここに後にモスキートと呼ばれる高校生が転校してくる。早速不良グループのイジメの標的になるモスキートだが殴られながらも簡単に根を上げない。その様子を見ている別の不良グループが彼に興味を持ち、自分たちのチーム誘うことになる。戸惑いながらも友達がいなかったモスキートはその誘いに応じるのだが、そのチームのリーダーが地元を取り仕切る極道の親分だったこともあって次第にその道に入ることになってしまう。

 モスキート達が所属する組は他勢力との極道との微妙なバランス感覚を保つことで安定した地位を保っていたが、中国大陸からの勢力が入り込むことでバランスが崩れてしまい抗争となってしまう。そして少年達の運命は…というお話です。

 うーん、良かったとは言えるんだけどなんか乗れなかったというか…。香港映画のような銃によるドンパチを期待していたのですが、銃が台湾に入り込む過渡期の時期に基づいているためにほとんどが刀での戦いなんですよねぇ。それに80年代の台湾の空気感を知っていないとちょっと共感しにくい演出になっていたのも残念(多分「三丁目の夕日」シリーズも外国人が見たらこんな感じになるんだろうなぁ)。だけど2時間20分もある作品なのにまったく退屈させない。不思議。

 ちょっと変わった鑑賞法なんですが、この映画の役者さん達全員が、日本のテレビでいそうな顔をしているんですよ。不良グループのリーダー役は若い頃の竹内力さんだし、準リーダーは市原隼人さんかな。他にも吉本の芸人さんにいそうな顔もあったりするのでこうやって考える楽しみもアリかなっと(なんだこの締め方)。  
Posted by 天野"kevin"達也 at 23:17Comments(2)映画

2011年02月06日

「キックアス」観賞

 神戸に入ってきたその日に行って来たことは報告済みなのですが、ちょっと遅くなってしまいましたが感想を。



 結論から言うと最高の部類に入ります。ストーリーに関しては映画化されたアメコミの「あるある話」を詰め込んだ感じでそんなに凄い話ではないんです。正直B級と言ってもいいくらいです。ただ物語中盤あたりから段々本気の話に変わっていく、良い意味での裏切りの展開になっていきますし、「ソーシャルネットワーク」並みのテンポの良さから、最後の方にはB級感というのは全く無くなっていました。多少下品な表現はありますが、見て損したと思う人はいないんじゃないかなぁ?

 しかしヒットガール(ミンディ、ニコラスケイジ演じるビックダディの娘)を演じたクロエ・グレース・モレッツはかなり魅力的でしたねぇ。彼女に「俺を殺してくれ〜。」というM男性が結構いたでしょうねぇ(笑)。ただこういうダメ男のアイドルにまだ14歳になってしまうと今後の役者人生に悪い影響しか出ないのではないかと余計な心配をしてしまうのですが。

 ちなみにキックアスのDVD&ブルーレイは3月18日に発売されます。またパート2に関してはほぼやるだろうと言われていまして、監督のマシュー・ヴォーンが「Xメン・ファーストクラス」に取りかかっている関係から公開は早くて2012年になりそうです。

 改めてパンフレットを読み返すと、ヒットガールの描写をめぐって配給会社との折り合いが付かず、マシュー・ヴォーン監督が独立資金(映画ファンド等からお金を借りたということか?)で製作したそうです。結果として配給会社に縛られない非常に作家性の高い作品になったことがこの映画が面白くなった要因だと思います。見た目はメジャーなんですけど、中身はインディーズなんですよね。パート2をやるかも?というアナウンスがあったことは喜ばしいことなんですが、今度は配給会社からの注文がキックアスのいい意味でのインディーズの部分を削ぐことになってしまうんじゃないかちょっと心配ではあるのです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
バンタムクラスステージ8th 『JACK-MOMENT/宴のあと。』
大阪市助成公演【芸創セレクション】
1960年代シカゴ。ギャングスターになってしまった、会計士の青春。

【日 時】2011年2月11〜14日
・11日15:00/19:00
・12日15:00/19:00
・13日15:00/19:00
・14日15:00/19:30
【チケット料金】前売り¥2,500/当日¥2,800
【会 場】芸術創造館 (大阪市旭区中宮1-11-14)
【チケットご予約メール宛先】 bantamclass@yahoo.co.jp

詳しくは劇団公式HPへ
http://www.bantamclass.com/info.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆劇団925第5回公演
『福喜多さんちの三兄弟3』

日時:2011年4月23日(土)、24日(日)
場所:in→dependent theatre 2nd
出演:福山俊朗(まじっくらじお)
    関敬(隕石少年トースター)
    田渕法明(アクサル)
    坂口修一
    中西邦子
チケット先行予約:2011年2月26日〜
☆先行予約は、お好きな役者からの特典付き☆  
Posted by 天野"kevin"達也 at 09:02Comments(4)映画

てんこもりロゴ

 [harimaChic!!ブログ] 『すみれホール』
 [リーダーズブログ] 『車のお探し専門店 チェリー加古川販売』