2011年08月31日
ひらパー・ガンダムワールド2011に行ってきたよ、その1
たまたま大阪の枚方に用事があったのでついでにひらパーことひらかたパークのガンダムワールド2011に行ってきました。結論から先に言うと「結構楽しかったな。」という物でした。展示されている「売り」が元祖であるファーストガンダムと現在進行形であるガンダムユニコーンとガンダムAGEに偏っているのかな、と思いきや、すべてのガンダムシリーズ…とは行かない物のそれぞれに少しでも見せる物を用意していたのには関心。まー入場料1300円プラス、ガンダムワールドの入場料500円はもう少し勉強して欲しかったなぁ…という思いもありましたが。
入り口はこんな感じ。

わくわく。

中にはいると歴代ガンダムのパネル展示が!Z!ZZ!

Gガン!ヴィクトリー!

ターンA!ユニバース!
入り口はこんな感じ。
わくわく。
中にはいると歴代ガンダムのパネル展示が!Z!ZZ!
Gガン!ヴィクトリー!
ターンA!ユニバース!
2011年08月30日
岡村ちゃん完全復活だな。
岡村ちゃんこと岡村靖幸さんの公式サイトがプレオープンしたというので見てみると…なんといきなり新曲(?)「ぶーしゃかLOOP」の登場!これ聴いたら完全に岡村ちゃん復活ですな!僕の中でCDが出た事で大丈夫と思えるレベルが99%だったのですが、これで120%になりましたね(断言)!とりあえず聴いて(↓)!
http://okamurayasuyuki.info/
(繰り返しになりますが、このHPは「ぶーしゃかLOOP」のYouTubeがいきなり流れ出しますので音が出るとまずい環境の人は注意して下さい)
http://twitter.com/#!/yasuyuki_info
http://okamurayasuyuki.info/
(繰り返しになりますが、このHPは「ぶーしゃかLOOP」のYouTubeがいきなり流れ出しますので音が出るとまずい環境の人は注意して下さい)
http://twitter.com/#!/yasuyuki_info
2011年08月29日
同郷のミュージシャン、そえんじさんと
昨日はスレッドキングABCのネタ職人の先輩でイクメン落語家の元姫路市民さんと、僕と同郷のプロミュージシャン、そえんじさんとの を見に神戸元町の「こがんこ」に行って参りました。

そえんじさんとお話をさせていただくと同郷どころか本当に近所で、僕がお祭りに参加している様子まで覚えていてビックリしました。意外と世間って狭いなぁ(しみじみ)。元姫路市民さんも高校の後輩だった事が実際に会ってみて初めて解りましたからねぇ。という訳で浅からぬ縁だった(大げさ?)そえんじさんの宣伝をさせて下さいな。
○オフィシャルHPはこちら
○CD「夢のバランス」の販売サイトはこちら
元姫路市民さんは社会人落語日本人決定戦の最終予選に残りました。予選は9月17日、決勝は9月18日だそうです。頑張って下さい!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ついでに僕も告知。なんば白鯨の恒例月一イベント、「映画喫茶白鯨」ははやくも迫ってまいりました!日時は9月9日、一応スタートは18時になっていますが、パネリスト&お客さんが集まり次第スタート、という事になりますので実質19時スタートかな?僕も残業がなければ参加します!来て下さい!
http://hakugei.net/archives/2699
そえんじさんとお話をさせていただくと同郷どころか本当に近所で、僕がお祭りに参加している様子まで覚えていてビックリしました。意外と世間って狭いなぁ(しみじみ)。元姫路市民さんも高校の後輩だった事が実際に会ってみて初めて解りましたからねぇ。という訳で浅からぬ縁だった(大げさ?)そえんじさんの宣伝をさせて下さいな。
○オフィシャルHPはこちら
○CD「夢のバランス」の販売サイトはこちら
元姫路市民さんは社会人落語日本人決定戦の最終予選に残りました。予選は9月17日、決勝は9月18日だそうです。頑張って下さい!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ついでに僕も告知。なんば白鯨の恒例月一イベント、「映画喫茶白鯨」ははやくも迫ってまいりました!日時は9月9日、一応スタートは18時になっていますが、パネリスト&お客さんが集まり次第スタート、という事になりますので実質19時スタートかな?僕も残業がなければ参加します!来て下さい!
http://hakugei.net/archives/2699
2011年08月27日
ひらパー行って来ましたよぉ

大魔王さんのBBQが枚方公園でやるというのでついでといっちゃなんですが、ひらかたパークのガンダムワールド見て来ました。ここまで行くとガンダム好きかどうか関係なくネタになるかで動いているな(自嘲気味)!

2011年08月27日
ガンネタ選手権お疲れ様!
さて僕が参加させてもらっているガンダムエースのガンネタ選手権ですが、次回を持って最終回となりました。

担当編集さんが多忙になってしまった事が終了の理由のようですが、これはおそらく9月10日に新しく創刊するニュータイプエースの作業もしないといけなくなったからじゃないかと推測。唐突に終わる感じがしますが、正直に言うとネタが尽きかけていたので助かったと言うかなんと言うか…(苦笑)。ただ12期レースが最終回を含めて3回しかないので不成立になりそうなのは残念だなぁ。
で、今回も載せて頂きました。

これで19ヶ月連続。全く採用されなかった頃から換算するとこのコーナーとは2年半くらいのお付き合いになる訳です(長いな!)。終わるのは寂しい事ですが、スレッドキングABCと同様に最後まで関わり続けることが出来たのは誇りではあります。今度こそ最終回!なんとかネタを捻り出して有終の美を飾りたいと思います。
担当編集さんが多忙になってしまった事が終了の理由のようですが、これはおそらく9月10日に新しく創刊するニュータイプエースの作業もしないといけなくなったからじゃないかと推測。唐突に終わる感じがしますが、正直に言うとネタが尽きかけていたので助かったと言うかなんと言うか…(苦笑)。ただ12期レースが最終回を含めて3回しかないので不成立になりそうなのは残念だなぁ。
で、今回も載せて頂きました。
これで19ヶ月連続。全く採用されなかった頃から換算するとこのコーナーとは2年半くらいのお付き合いになる訳です(長いな!)。終わるのは寂しい事ですが、スレッドキングABCと同様に最後まで関わり続けることが出来たのは誇りではあります。今度こそ最終回!なんとかネタを捻り出して有終の美を飾りたいと思います。
2011年08月26日
虎哉孝征先生の読切漫画に泣く!
さてさてガンダムエース10月号の発売日ですよ。今号は小説版「ガンダムユニコーン」の挿絵を担当された虎哉孝征先生の読切漫画「戦士宮(せんしきゅう)にて」に感動してしまいました。
ストーリーとしてはファーストガンダム、ジオン軍のモビルスーツ(もっと解りやすく言うと敵方のロボット)、ドムを起源とする色んなバリエーションをたどる物なのですが、これがもう泣けるのよ!


おそらく
ドム、ドーマー、ドムニスト
の徳光康之同志もこれを読んで泣いていられる事でしょう(断言)!

虎哉孝征先生は宮城県在住で被災し自宅が津波で流される経験をされました。現在は新しい住居も確保でき、そこで創作活動を続けてるのですが、その仕事の中でガンダムユニコーンの作者、福井晴敏先生が週刊ポストで短期集中連載している「震災後・こんな時だけどそろそろ未来の話をしようか」で挿絵を担当されています。ガンダム関係で言うと11月発売のガンダムエース増刊「ユニコーンエースvol.3」にも作品が出る予定らしいので虎哉先生、素晴らしい作品をまたよろしくお願いしますね。

改めてガンダムエース10月号は本日26日発売です。
ストーリーとしてはファーストガンダム、ジオン軍のモビルスーツ(もっと解りやすく言うと敵方のロボット)、ドムを起源とする色んなバリエーションをたどる物なのですが、これがもう泣けるのよ!
おそらく
ドム、ドーマー、ドムニスト
の徳光康之同志もこれを読んで泣いていられる事でしょう(断言)!

虎哉孝征先生は宮城県在住で被災し自宅が津波で流される経験をされました。現在は新しい住居も確保でき、そこで創作活動を続けてるのですが、その仕事の中でガンダムユニコーンの作者、福井晴敏先生が週刊ポストで短期集中連載している「震災後・こんな時だけどそろそろ未来の話をしようか」で挿絵を担当されています。ガンダム関係で言うと11月発売のガンダムエース増刊「ユニコーンエースvol.3」にも作品が出る予定らしいので虎哉先生、素晴らしい作品をまたよろしくお願いしますね。
改めてガンダムエース10月号は本日26日発売です。
2011年08月25日
岡村ちゃん、おかえり!

という訳で岡村ちゃんこと岡村靖幸さんの新譜、エチケットのピンクジャケット&パープルジャケットを購入。過去の楽曲をリメイクし直したセルフカバーアルバムなんですが、これがご機嫌で最高の出来に仕上がっております!体も絞れているし、今度こそ「お帰りなさい!」とちゃいますかねぇ。
ちなみにどちらにも名曲「だいすき」が収録されていますが、パープルは新アレンジ、ピンクはアコースティックになっています。
2011年08月24日
MotoGPライダー達の気持ちは解るんだけど…
東日本大震災による被害によって栃木県のサーキット「ツインリンクもてぎ」のビッグイベントMotoGP(バイクレースの最高峰)とIRL(アメリカのインディーカー)が順延となり来月に開催されることになっているのですが、ここに来てMotoGPライダー達が来日することを嫌がっているニュースが出てきました。
産経新聞の記事へのリンク
sportivaの記事へのリンク
「ツインリンクもてぎ」が原子力発電所事故のあった福島県から近い、という事からの動きのようなのですが、個人的にはライダー達の気持ちは解るんです。チェルノブイリの事故の時、ヨーロッパ産の食物は危険だという話があり日本でも敬遠する動きがあったことを考えると、非難は出来ませんからね。
この記事だけではちょっと判断しにくく、憶測になってしまうのですが、どうも「ただ嫌だから」反対している雰囲気がするんですよねぇ。事前にライダーの代表団を送り、視察をして確認した上で「これは危ない」という判断をしたのなら解るのですがそれをした形跡がなさそうなのです。
一方IRLの方は何事もなかったかのように開催できる様子なのです。もちろん何事もなかった訳もなく、頻繁なサーキット側の報告、運営側の調査等があったはずなのですが、「やるべき事をやった」からこそドライバー達も特に何も言わないのでしょう。
正直MotoGPライダー達の行動は運営側ばかりに調査を任せすぎのような気がします。繰り返しになりますが自分たちの足で見て・調べるべきだと思います。このままでは産経新聞の記事にあるとおり「ライダーは子供だ」と言われても仕方ないのでは?
産経新聞の記事へのリンク
sportivaの記事へのリンク
「ツインリンクもてぎ」が原子力発電所事故のあった福島県から近い、という事からの動きのようなのですが、個人的にはライダー達の気持ちは解るんです。チェルノブイリの事故の時、ヨーロッパ産の食物は危険だという話があり日本でも敬遠する動きがあったことを考えると、非難は出来ませんからね。
この記事だけではちょっと判断しにくく、憶測になってしまうのですが、どうも「ただ嫌だから」反対している雰囲気がするんですよねぇ。事前にライダーの代表団を送り、視察をして確認した上で「これは危ない」という判断をしたのなら解るのですがそれをした形跡がなさそうなのです。
一方IRLの方は何事もなかったかのように開催できる様子なのです。もちろん何事もなかった訳もなく、頻繁なサーキット側の報告、運営側の調査等があったはずなのですが、「やるべき事をやった」からこそドライバー達も特に何も言わないのでしょう。
正直MotoGPライダー達の行動は運営側ばかりに調査を任せすぎのような気がします。繰り返しになりますが自分たちの足で見て・調べるべきだと思います。このままでは産経新聞の記事にあるとおり「ライダーは子供だ」と言われても仕方ないのでは?
2011年08月23日
静岡ガンダム跡地の向かい側で…
さて先日東静岡のガンダム跡地に行ってきたのですが、その向かい側(東静岡駅の横、と言った方が通りがいいかな?)で何やら工事をしている様子が。よく見ると…。

「長沼遺跡発掘調査現場」
なんか出ているみたいですねぇ。ターンAガンダムのマウンテンサイクルみたいにカプルとか出てくれたらおもろいんですが(すいませんねぇ。オタクな話で)。
ちなみに工期を見ると4月4日から始めているので、1/1ガンダムの展示終了を待っていたんでしょうねぇ。
1/1ガンダムの跡地…。


JR東静岡駅内のフラッグもガンダム展示中はさくらももこさんによる「静岡市はいいねぇ。」だったのですが、今はJリーグのSパルスになっています。

過去の東静岡ガンダム記事一覧
○東静岡ガンダムその1
○東静岡ガンダムその2
○東静岡ガンダムその3
○東静岡ガンダムその4
○奴だ!奴が来たんだ!
○普通に帰ってもつまんないので…
「長沼遺跡発掘調査現場」
なんか出ているみたいですねぇ。ターンAガンダムのマウンテンサイクルみたいにカプルとか出てくれたらおもろいんですが(すいませんねぇ。オタクな話で)。
ちなみに工期を見ると4月4日から始めているので、1/1ガンダムの展示終了を待っていたんでしょうねぇ。
1/1ガンダムの跡地…。
JR東静岡駅内のフラッグもガンダム展示中はさくらももこさんによる「静岡市はいいねぇ。」だったのですが、今はJリーグのSパルスになっています。
過去の東静岡ガンダム記事一覧
○東静岡ガンダムその1
○東静岡ガンダムその2
○東静岡ガンダムその3
○東静岡ガンダムその4
○奴だ!奴が来たんだ!
○普通に帰ってもつまんないので…
2011年08月22日
「モールス」鑑賞
スウェーデン映画「ぼくのエリ」のハリウッドリメイク作品で、「キックアス」で魅力的な演技を見せたクロエ・グレース・モレッツ主演の「モールス」を見てきました。
あらすじは…止めとこうかな。「ぼくのエリ」を含めて見ていない人が多いだろうし、まっさらな状態で見た方が驚きも増していいでしょうし。

今回は非常に感想が言いにくいです。「ぼくのエリ」を見ていない状態で見ると間違いなく「面白い!」と言っていたと思うのですが、DVDで見てしまっているのでどうしても比較してしまい、冷静な評価をしにくいのです。また「モールス」が「ぼくのエリ」に対するリスペクトでやっているのでしょうが、なるべく映像表現を同じようにしているだけに余計なのです。これがハリウッドリメイクでありがちな「大味にしてしまう」事をしてくれれば「これはこれ。」的に割り切ることが出来たんでしょうけど。だから余計に評価がしにくい(苦笑)!
興味深かったのは「ぼくのエリ」が「ファンタジーと見せかけてサスペンス」という物であったのに対し、「モールス」は「サスペンスとみせかけてファンタジー」と入れ替えていた点でしょうか。アメリカのお客さんのウケを考えるとこっちの方が正解だったかも。
個人的には「ぼくのエリ」の方が優れていたと思います。ヴァンパイア物という点で馴染みのある英語よりもどこかミステリアスなスウェーデン語の方がなんかはまるんですよねぇ。アパートや学校という文化面でアメリカよりもスウェーデンの方が日本に近い、というのも理由の一つかな。
あらすじは…止めとこうかな。「ぼくのエリ」を含めて見ていない人が多いだろうし、まっさらな状態で見た方が驚きも増していいでしょうし。

今回は非常に感想が言いにくいです。「ぼくのエリ」を見ていない状態で見ると間違いなく「面白い!」と言っていたと思うのですが、DVDで見てしまっているのでどうしても比較してしまい、冷静な評価をしにくいのです。また「モールス」が「ぼくのエリ」に対するリスペクトでやっているのでしょうが、なるべく映像表現を同じようにしているだけに余計なのです。これがハリウッドリメイクでありがちな「大味にしてしまう」事をしてくれれば「これはこれ。」的に割り切ることが出来たんでしょうけど。だから余計に評価がしにくい(苦笑)!
興味深かったのは「ぼくのエリ」が「ファンタジーと見せかけてサスペンス」という物であったのに対し、「モールス」は「サスペンスとみせかけてファンタジー」と入れ替えていた点でしょうか。アメリカのお客さんのウケを考えるとこっちの方が正解だったかも。
個人的には「ぼくのエリ」の方が優れていたと思います。ヴァンパイア物という点で馴染みのある英語よりもどこかミステリアスなスウェーデン語の方がなんかはまるんですよねぇ。アパートや学校という文化面でアメリカよりもスウェーデンの方が日本に近い、というのも理由の一つかな。
2011年08月21日
2011年08月21日
2011年08月20日
懐かしのF1Tシャツ
さてお昼を食べに行ったお店でカーグラフィック誌を呼んでいるとなにやら古(いにしえ)のF1チームのTシャツを販売している広告が。
銀座と名古屋にお店を出しているmotorimodaというお店で売られているのですが、ティレル、ヘスケス、ロータス、マーチなどの中に日本のレイトンハウスも!これって今でも買える唯一のレイトングッツじゃないでしょうか?
しかし権利関係が怪しくなっている所もあるでしょうによく商品化できたなぁ。ロータスやリジェの様にF1活動は止めても会社として存続している(ロータスの場合は復活した方ではなくて創業者一族のクラッシック・ロータス)のは大丈夫でしょうけど。
それと「おおっ!」と思ったのはスティーブ・マックイーンが製作・主演をした「栄光のル・マン」のレプリカジャケットも。「恰好いい!」と思ったら欠品中とな…。
銀座と名古屋にお店を出しているmotorimodaというお店で売られているのですが、ティレル、ヘスケス、ロータス、マーチなどの中に日本のレイトンハウスも!これって今でも買える唯一のレイトングッツじゃないでしょうか?
しかし権利関係が怪しくなっている所もあるでしょうによく商品化できたなぁ。ロータスやリジェの様にF1活動は止めても会社として存続している(ロータスの場合は復活した方ではなくて創業者一族のクラッシック・ロータス)のは大丈夫でしょうけど。
それと「おおっ!」と思ったのはスティーブ・マックイーンが製作・主演をした「栄光のル・マン」のレプリカジャケットも。「恰好いい!」と思ったら欠品中とな…。
2011年08月19日
しずおかいちごサイダー
静岡駅に寄ったついでに自分へのおみやげに「しずおかいちごサイダー」を購入。

飲んでみるといちごの甘い匂いがほわっ。美味しかったけど量的に物足りなかったかなぁ。あんまりいいことじゃないと思っているんだけどガブ飲みをこのジュースではしたかった。
しかしぬまっちさんのブログによると静岡でなくても大阪で買えちゃうらしいですね(ええっ?)。もしどこかで見つけたら以前紹介した「しずおか茶コーラ」も込みでどうぞ。
飲んでみるといちごの甘い匂いがほわっ。美味しかったけど量的に物足りなかったかなぁ。あんまりいいことじゃないと思っているんだけどガブ飲みをこのジュースではしたかった。
しかしぬまっちさんのブログによると静岡でなくても大阪で買えちゃうらしいですね(ええっ?)。もしどこかで見つけたら以前紹介した「しずおか茶コーラ」も込みでどうぞ。
2011年08月18日
岡村ちゃんが痩せている(驚&喜)!
岡村ちゃんこと岡村靖幸さんについては残念ながら全盛期を知らず、どちらかというと「誠のサイキック青年団」で取り上げられていた(というかネタにされていた)隠遁生活時代の方のイメージが強いのですが、そこから三度の覚醒剤による逮捕があって三回目の復帰が決まったのですが、「ナタリー」で岡村ちゃんの新作アルバム「エチケット」のアーティスト写真が公開されているのですが…。
や…痩せている!
しかも名曲「だいすき」のセルフカバーバージョンもYouTubeで公開されているんですが、これもすこぶる出来がいい!
いやー、これは完全復活ちゃいますかねぇ…。頼むよ!岡村ちゃん!
アルバム「エチケット(ピンクジャケット&パープルジャケット)」は8月24日発売です!
http://v3-inc.jp/okamurayasuyuki/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【應典院舞台芸術祭space×drama2011参加公演・第3回むりやり堺筋線演劇祭参加】
Micro to Macro(ミクロトゥマクロ)
「ハネモノ/ブルー・ヘブン」
僕の心臓、ドッキドキ。どっか遠くで鳴っている。
ドッキドキ。ドックドク。
もし間違いとか後悔とかそんなのがあるなら、
それを全部引き取ったハートと、また別のハート。
ふたつはいつしかひとつに溶ける。
ならこれは一体誰の心臓なんだろう。
これは一体なんなんだろう。
僕は僕に問いかける。
回る、マワル、世界が廻る。動き出した僕の周り。
どっかで遠くで鳴っているあのメロディ。
バラバラば物語たちが生演奏に乗って駆け抜けるグルグルストーリー。
キャスト
一明一人
海航陽(ちゃらぽこ満腹堂)
川野えな
長縄明大
泥谷将(劇団鉛之文檎)
hime(バンタムクラスステージ)
松村里美
向田倫子(ババロワーズ)
山川勇気
吉田ファッファン
石井テル子
プレイヤー
加藤哲平(bass)
木曽義明(guitar)
末廣陽平(guitar)
村上友(drums)
スタッフ
作・演出:石田テル子
舞台監督:塚本修(CQ)
会場
シアトリカル應典院
大阪府大阪市天王寺区下寺町1−1−27
電話:06-6771-7641
FAX:06-6770-3147
http://www.outenin.com/index.php
公演日時
8月19日(金)19:00
8月20日(土)15:00/19:00
8月21日(日)13:00/17:00
各公演とも受付は開演の45分前より、開場は開演の30分前より行います。
料金
前日:2,500円
当日:2,800円
学生:2,000円(要学生証)
お問い合わせ・連絡
microtomacro0406@gmail.com
Micro to Macro(ミクロトゥマクロ)オフィシャルHP
http://microtomacro.web.fc2.com/
Micro to Macro(ミクロトゥマクロ)オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/microtomacro/
應典院舞台芸術祭space×drama2011
http://www.spacedrama.jp/
第3回むりやり堺筋線演劇祭
http://muriyari.net/
や…痩せている!
しかも名曲「だいすき」のセルフカバーバージョンもYouTubeで公開されているんですが、これもすこぶる出来がいい!
いやー、これは完全復活ちゃいますかねぇ…。頼むよ!岡村ちゃん!
アルバム「エチケット(ピンクジャケット&パープルジャケット)」は8月24日発売です!
http://v3-inc.jp/okamurayasuyuki/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【應典院舞台芸術祭space×drama2011参加公演・第3回むりやり堺筋線演劇祭参加】
Micro to Macro(ミクロトゥマクロ)
「ハネモノ/ブルー・ヘブン」
僕の心臓、ドッキドキ。どっか遠くで鳴っている。
ドッキドキ。ドックドク。
もし間違いとか後悔とかそんなのがあるなら、
それを全部引き取ったハートと、また別のハート。
ふたつはいつしかひとつに溶ける。
ならこれは一体誰の心臓なんだろう。
これは一体なんなんだろう。
僕は僕に問いかける。
回る、マワル、世界が廻る。動き出した僕の周り。
どっかで遠くで鳴っているあのメロディ。
バラバラば物語たちが生演奏に乗って駆け抜けるグルグルストーリー。
キャスト
一明一人
海航陽(ちゃらぽこ満腹堂)
川野えな
長縄明大
泥谷将(劇団鉛之文檎)
hime(バンタムクラスステージ)
松村里美
向田倫子(ババロワーズ)
山川勇気
吉田ファッファン
石井テル子
プレイヤー
加藤哲平(bass)
木曽義明(guitar)
末廣陽平(guitar)
村上友(drums)
スタッフ
作・演出:石田テル子
舞台監督:塚本修(CQ)
会場
シアトリカル應典院
大阪府大阪市天王寺区下寺町1−1−27
電話:06-6771-7641
FAX:06-6770-3147
http://www.outenin.com/index.php
公演日時
8月19日(金)19:00
8月20日(土)15:00/19:00
8月21日(日)13:00/17:00
各公演とも受付は開演の45分前より、開場は開演の30分前より行います。
料金
前日:2,500円
当日:2,800円
学生:2,000円(要学生証)
お問い合わせ・連絡
microtomacro0406@gmail.com
Micro to Macro(ミクロトゥマクロ)オフィシャルHP
http://microtomacro.web.fc2.com/
Micro to Macro(ミクロトゥマクロ)オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/microtomacro/
應典院舞台芸術祭space×drama2011
http://www.spacedrama.jp/
第3回むりやり堺筋線演劇祭
http://muriyari.net/
2011年08月17日
正直こっちの方がテンション上がったなぁ
1/1ガンダム(パーツですが)の近くにあったワンピースの海賊船。

正直ワンピース詳しくない僕でもテンション上がったなぁ。正直こっちの方が…(以下略)。

オマケ:めちゃイケ光浦さんのウ○コは予想以上にでかかったです(笑)。
正直ワンピース詳しくない僕でもテンション上がったなぁ。正直こっちの方が…(以下略)。
オマケ:めちゃイケ光浦さんのウ○コは予想以上にでかかったです(笑)。
2011年08月16日
Vガンダムとは縁がありますな

昨日行ってきたお台場ガンダムの日替わりチケットの絵柄はVガンダムとウッソでした。もちろん狙って行ったのもありますが、月曜がお盆休みでなければ行けなかった事を考えると本当にこのアニメとは縁があるとしみじみ思ってしまうのです(ちょっと個人的な話でスイマセン)。
2011年08月15日
がんだむどもがゆめのあと

1/1ガンダムが撤去された東静岡は今、どうなっているのか気になって寄り道してみたら…まーものの見事に何もないですな(苦笑)。元通りに戻ったともいえますが、やはり寂しいものがあります。

こちらはオマケ。バンダイホビーセンターです。